まだ分からないみたいです。落葉していません。もう少ししたら、葉をもいで冬がきたことを知らせて、休眠を促します。

まだ分からないみたいです。落葉していません。もう少ししたら、葉をもいで冬がきたことを知らせて、休眠を促します。
堆肥を入れると土がフカフカになって根が健康になります。根が元気だと美味しいぶどうが実ります。
自家製の箱一輪で運び、手で撒きます。
葉を集めて焼きます。菌や虫の卵などを越冬させないためです。寒い季節に丁度の温まるいい仕事です。
力が要ります。いい運動になります。
株元から撤去しています。チェーンブロックを使って、引っこ抜いています。ここに、来春、またキャンベルの苗を植えます。
暖かいです。今日も、ぶどうの木を切っています。半分は、家に持ち帰りお風呂の焚き物にします。ぶどうの木は、火力が強くてよく沸きます。残り半分は、寒くなったら、畑で焼きます。
キャンベルの枝を切っています。 ぶどうの木の寿命は、15年と言われていますが、この畑に植えたのは、18年前のことです。改植のために、今の木を撤去しなくてはなりません。涼しいので、仕事もはかどります。
吹く中、オリエンタルスターの切り戻し作業を、しています。
更に涼しくなると、ぶどうの葉がきれいに黄色くなっていきます。畑で、黄葉を楽しめる季節が、もうすぐです。
日中は、暑いです。ぶどうの木は、収穫が済み、ほっとしているようです。
畑にきてみて、びっくり!イノシシが、ミミズを食べるため畑を耕していまた。近頃では、ぶどう畑近くを、イノシシが我が物顔で闊歩しています。
オニヤンマがきて、ずっとぶどうの枝に止まっていました。最近、あまり見なくなったのですが、大きく立派なオニヤンマでした。